- 2022年6月17日
- ブログ
会報発送中です
6月14日は満月でしたが、雨でストロベリームーンは見れなかったです。 ライフサポートセンター友の会では、 ただ今会報を会員のみなさまに、お送りさせていただいております。 お楽しみのお知らせも掲載しております […]
静岡県内の関係者によって、更新されていく活動の記憶。
記憶を記録に、積み重ねることで、未来を示す道標は完成する。
6月14日は満月でしたが、雨でストロベリームーンは見れなかったです。 ライフサポートセンター友の会では、 ただ今会報を会員のみなさまに、お送りさせていただいております。 お楽しみのお知らせも掲載しております […]
やっと春らしくなってきました。 2021年度もあと数日ですね。 ライフサポートセンター友の会では、1月に会報で 「第17回チャレンジ川柳」と「富士サファリパークツアー」の募集を ご案内させていただきました。 ◇「第17回 […]
1月27日から適用されていた「新型コロナウイルスまん延防止等重点措置」が21日をもって解除されました。これで一安心と言いたいところですが、国の評価レベル2は継続され、未だ多くの新規感染者数が報告されています。また、オミク […]
2月も半ばになりますが、まだまだ寒い日が続きますね。 ライフサポートセンター友の会は、1月に会報NO.37号を 会員の皆様にお送りさせていただきました。 今年も「チャレンジ川柳」の募集をしています。 応募締め切りは、本日 […]
今度はオミクロン株、新型ウイルスに翻弄され我慢の日々が続きますが、「やまない雨はない」との格言もあります。ここは、お互い励まし合いながら頑張っていきましょう! さて先日、静岡新聞に「ウイズコロナ時代の感染対策」(浜松医療 […]
本日で仕事納めとなります。 年齢のせいか、あっという間の一年でした。 いろいろと制約の中、退福協・ろうきんグリーン友の会・ ライフサポートセンター友の会(活動はHPをご覧ください)、それぞれ試行錯誤しながらも 少しずつで […]
長引く新型コロナ感染症の影響で計画が立てづらい状況と、私と妻の2人住まいということもあって、いつもと同じビールと焼酎でクリスマスイブをお祝いをすることになりますが、子供のベッドの横に用意された大きな紙の長靴にそっとプレゼ […]
やっと周りの木々も色づきだして、秋色になってきました。 でも、気象予報士は晩秋と言っていました・・・ 今月は暖かな毎日で、何もしないでいるのがもったいない 気持ちになります。 退福共では、グラウンドゴルフ大会を開催した地 […]
11月13日(土)静岡県労働者福祉基金協会が主催する「ALWFゼミ・マネージャーコース」の「行動経済学から学ぶ自主福祉運動の実践」と題した講演会に参加しました。 行動経済学と言われて、ばっと頭に浮かぶのが、お弁当の松竹梅 […]
ろうきんグリーン友の会 しだはい地区では、9月に静岡市清水文化会館マリナートにて、 『劇団四季 The Bridge~歌の架け橋~』を観劇しました。 数々のミュージカルナンバーの名曲を歌とダンス、台詞朗誦を交えてのショウ […]
新型コロナウイルス感染症対策で発令された「緊急事態宣言」の全面解除や「まん延防止等重点措置」が終了しました。 国民の6割が2回目のワクチン接種を終えたことから、コロナウイルスに感染しても重症化リスクが一定軽減されるとの予 […]
八月最終日 朝晩は何となく秋の風を、感じるようなってきました。 退福協・ろうきんグリーン友の会とも、 地区役員の方々が秋からの活動を計画しておりますが、 実施するまでに、状況が変わってくるのでなかなか大変です。 &nbs […]
東京パラリンピックが開幕しました。先日の東京五輪は、オリンピアンの躍動と日本勢のメダルラッシュに沸きましたが、この大会は、多様な人々が共生する社会の実現を掲げ、人間の多様な可能性、支え合いを発信する場として期待されていま […]
今朝窓を開けたら、目の前に虹がみえ 外にでたら雨が降っていましたが 西の空に大きな虹がかかっていました。 朝からすっごくうれしくいいことありそうな、 一日のはじまりでした。 ライフサポートセンター友の会では […]
■静岡県退職者福祉協議会 第41回総会 ■ろうきんグリーン友の会県連絡会 第39回報告連絡会 開催報告 新型ウイルス感染拡大防止の観点から、両総会(報告連絡会)とも2年続けての「書面議決」による開催となりました。 議決 […]