7月第1土曜日は国際協同組合デー! 知ってる?協同組合ってこんなに身近!
協同組合って聞くと、ちょっとむずかしそう…? でも実は、ろうきん、こくみん共済 coop、生協、JAや漁協など、わたしたちの暮らしのすぐそばにあるんです。 協同組合は「みんなで助けあい、みんなで良くなる」仕組み。 たとえ […]

静岡県内の関係者によって、更新されていく活動の記憶。
記憶を記録に、積み重ねることで、未来を示す道標は完成する。
協同組合って聞くと、ちょっとむずかしそう…? でも実は、ろうきん、こくみん共済 coop、生協、JAや漁協など、わたしたちの暮らしのすぐそばにあるんです。 協同組合は「みんなで助けあい、みんなで良くなる」仕組み。 たとえ […]
本年の定時社員総会は6月13日にALWFロッキーセンター(静岡市葵区)において、代議員31名(委任状出席2名含む)出席のもと開催されました。総会では全議案、確認承認がされて、盛会のうちに、つつがなく幕を閉じました。 <開 […]
時代の流れとともに子どもたちの環境や抱える悩み・課題などは常に変化を続けています。子どもたちを「未来を担う世代」として捉え、いかに地域社会で育てていくのかを考えていく必要があります。 こうした観点から、全国研究集会202 […]
国連は「一年間を通じて、平和と安全、開発、人権/人道の問題など、ひとつの特定のテーマを設定し、国際社会の関心を喚起し、取り組みを促すため」に「国際年」を制定しています。 国連はその一環として昨2023年12月の「社会開 […]
今年も11月から来年1月までの間、「福祉強化キャンペーン」を展開します。 <全国共通テーマ> ■共助の輪を広げるとともに、地域のつながりで生活・就労支援に取り組もう! ■高等教育費の負担軽減に向け、地域に取り組みを広げよ […]
木のぬくもり つくる楽しみ 「木工教室」 数種類の木製クラフトキットからお好きなものを選んで、体験学習館内にて組み立てていただきます。 ご家族・ご親戚・友だちと一緒にご参加いただけます。 協力しあって作りあげましょう 完 […]
2024年10月20日(日) 第39回はままつ労福協まつり開催 9:30~開会式、 10:00~15:30イベント・販売です。 前日夜、雨が降りますが、まつり当日は曇りのち晴れの予報です。 少し気温が下がる […]
本年の定時社員総会は6月13日にALWFロッキーセンター(静岡市葵区)において、代議員32名出 […]
2024年6月7日(金) 沖縄県那覇市で「2024 全国研究集会~Open up the future~子供たちの未来のために地域の挑戦」が開催されました。 静岡県労福協からは6名で参加してきました。 全国研究集会前日( […]
静岡県福祉基金協会は調査研究事業を行っています。 今回は「生活困窮者に関わるセーフティ―ネット及び支援対策の実態と課題」の研究発表会が開催されます。 生活困窮者支援や子どもの貧困対策にむけた基盤整備として「孤独孤立対策支 […]
2024年1月1日に発災した能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げ、お亡くなりになった方々へのご冥福を申し上げます。 1月11日に開催した新春のつどい(静岡県労福協・連合静岡共催)において、静岡県労福協では、当初 […]
浜松市労働者福祉協議会では、天達武史氏をお招きし、「天達流 異常気象への備え方」をテーマにセミナーを実施します。 ★申込はチラシの申込フォームもしくはお電話(053-465-1155)でお願いします。 ★参加料は無料です […]
今年も11月から来年1月までの間、「福祉強化キャンペーン」を展開します。 <全国共通テーマ> ■労働者福祉運動で「共助の輪」を地域に広げよう! ■生活・就労支援を地域のネットワークで支えよう! 【合言葉】「今こそ、労福協 […]
昨年度、各地区労福協を中心に皆様に、ご協力いただきましたJPA(日本難病・疾病団体協議会)国会請願署名活動の取組みを今年度は11月から来年3月までの期間で取り組みます。 指定難病対象疾病の拡大、医療費の経済 […]
いよいよ労福協まつり開催です 土曜日の準備は滞りなく完了しました。明日、日曜日は朝方雨模様ながら回復予報。 予定通り9:30開会式をとり行います。ご来場お待ちしています(^^) (雨の状況により、会場入口付近で行う開会式 […]