2021年は歴史の転換点?

2021年3月16日
ブログ

新型コロナウイルスが未だ猛威を振るう中、「やまない雨はない」ということわざもあるように、アフターコロナに目を向ける動きも活発化しています。

こうした中、日本経済新聞に「2021年から始まる日本」と題した論説が掲載されていました。

これまでの経済・社会・歴史等の流れを俯瞰してみるという観点で興味を持ちもしたので、自分なりに要点をまとめてみました。

以下に紹介させていただきます。

〇経済の世界では景気に波動があるとされる。

在庫投資  40カ月のチキンの波

設備投資  10年のジュグラーの波

建築    20年のグズネツクの波

技術革新  50年のコンドラチェフの波

〇日本の近代史で言われる15年周期説

1915年~  30年  大正デモクラシー

31年~  45年  軍国主義

46年~  60年  戦後民主主義

61年~  75年  高度成長

76年~  90年  低成長

91年~2005年  バブル崩壊後の「失われた」期間

06年~  20年  経済再生と新型コロナで停止状態

〇25年単位説

1870年~  95年  開花と国家建設

96年~1920年  帝国主義列強と階級闘争

21年~  45年  経済恐慌と戦争

46年~  70年  復興と成長

71年~  95年  豊かさと安定

96年~2020年  衰退と不安

※見方の根拠となっているのは、親と子の平均的な時間距離である25年という世代の間隔 「戦中派」「段階の世代」「バブル世代」等々

更に、敗戦の1945年を起点とした場合、75年たった時点が2020年、そして1945年から75年さかのぼったところは、1870年。五箇条の御誓文が発表され、年号が明治に変わったのがその2年前の1868年(明治維新)

 

75は15と25の最小公倍数ということから歴史の切れ目には因縁めいたものを感じる。それを思えば、2021年は新しい時代を切り開いていくための始まりと考えたい。

ここは明治の人達がそうだったように、ここは令和の我々も子や孫のためにも歯をくいしばって踏ん張っていく。そんな時代だろう。と結ばれていました。

以上

<ヤスベー>

※数年前の3月に移した写真です。

    


『フードバンクふじのくに』からのお願い

御殿場市社会福祉協議会と三島地区労福協長泉支部から食品をいただきました。たくさんのご支援、誠にありがとうございます。